新年明けましておめでとうございます!
あっとゆーまに2019年。
2016年にオーストラリアへ来て、早くも3年目でございます。
1年目はファーム生活中で、年末年始休みを貰って、シンガポールでの年越し。


2年目はシドニーのオペラハウスで。世界三大NYE花火と言われるほど、オーストラリアではもちろん最大規模。
オペラハウスが職場だった私はVIP席で見ることができました!
人生でこれまででもこれからも、一番の年越しだったと思います。最高の思い出。
同じ場所から一般の人が見るには、$1400くらい。このチケットはもちろん食事込みの値段だけど、入場だけでも$300以上はしたと思う。

チケットが無い人達は、サーキュラーキーのすぐ前からオペラハウスの手前までの海沿いを朝から場所取りしてるくらい。
花火スポットは10ヶ所くらいあるけど、オペラハウスがベストだと思う。お金払わず、食事食べ放題で、お酒も貰えて、祝日時給の$44貰えるからね。それで一番前から花火見れるなんて、最高でしかない。働くスタッフの特権☆
そして2019年、今年は自宅で年越しました。
21時半からの花火が2ヶ所であって、ちょうど家からすぐのFootscray Parkで上がるから見に行ったけど
すぐそこなのに電車だと遠回りだから、車で。でも5分行くともうパーキング全然空いてなくて。やっと停めれたのが21:28とかで、笑
歩いてる途中の信号待ちで花火あがっちゃって、でもちょうど建物無くて綺麗に見えたからそこから見て、笑
8分で終わった。え?終わり?ってなったけどw


立ち止まって見たのは5分くらい、笑
だからちゃんと写真撮れなかったけど、家からすぐそこで花火見れたからそれで十分。
シドニーの花火特等席で見た後に、人混みへわざわざ朝から場所取りなんて出来ません。笑
家帰って、年越しそば作って食べて
エアコンの効いた部屋からソファーでごろごろしながらTV見て年越し。

やっぱり、メルボルンの花火は大したことないね。あちこちのビルの上から花火が上がるから360°って感じ。
メインはフリンダースらへんかな?
TVでもすぐシドニーの花火に中継が切り替わったし、1年ぶりに見てやっぱりすげーーーってなった。
規模大き過ぎてもはや爆発。TVからだと上から全体見えるし綺麗だけど、やっぱ目の前で見る迫力は全然違うね。
夏だと年越した感無さすぎて、寒いねーって言いながら初詣に行くのが恋しいとか話してたけど
だけど私は海外の盛大に祝う感じも好き。花火大好きだから。
来年はどこで年越しだろう。
そろそろ日本のみんなにも会いたいな〜
とりあえず帰る予定は無いけど、ビザ切れるまで残り9ヶ月間。悔いなく楽しみます!
2019年も、引き続き宜しくお願いします!
ブログのランキングもシドニーからメルボルンへ変更しました。
メルボルン発掘しながら情報発信していきまーす!
最後まで読んでくれてありがとうございました!ポチッと押して帰ってくれたら嬉しいです★

にほんブログ村
コメント
はじめまして(^^♪
16年前にメルボルンに留学してました(^^)/
年末年始もメルボルンにいたので、カウントダウン花火懐かしいです(*^^)v
クラウンカジノのあたりで見たような…?
う~ん、遠い記憶で思い出せない(>_<)