こんにちは!
なんとも嬉しいことに、ブログ村ランキングのメルボルンのジャンルで1位に☆
その後めっきり更新してなかったので、今では二桁まで落ちましたが
数日間で沢山の人に見ていただき、本当に嬉しかったです!
「継続は力なり」この言葉を信じ、こつこつ自分のペースで更新していきます!
さて、オーストラリアでは現在
Easter Holiday
真っ只中です。
イースターって日本で馴染みないので、私も何の祝日かオーストラリアに来るまで知りませんでした。
まず、イースターは日本語では復活祭と言われ、その名の通りキリストが生き返ったことを祝う日。
キリストが一度死んで生き返ったという話すら知らず、、オーストラリア人に教えてもらった時はかなりびっくりしました!
・Good Friday
キリストが十字架に貼り付けられ亡くなった日
・Easter Eve
亡くなったキリストがお墓に入った日。Holly Saturdayとも言われる。
・Easter Sunday
キリストの遺体が墓から居なくなり、生き返ったとされる日。この日を祝う復活祭。
・Easter Monday
振替休日で月曜までの4連休。
※タスマニア州のみ火曜日もEaster Tuesdayで5連休
日にちは毎年違って、日本の祝日みたいに”何週目の何曜日”ではなく
「春分の日の後にくる満月の週末」
ということで、月によって異なるので毎年4月の頭だったり末だったりするわけ。
この時期になると卵型のチョコレートがお店にたくさん並びますが、その由来は
キリストが蘇ったことから、新しい命を卵が象徴しているらしい。
子供達が卵の殻にペイントをしたり、家中に隠した卵を探し出す「エッグハント」をするのがイースターの習慣。
あとはホットクロスバンというドライフルーツ入りのパンに描かれたクロスで十字架を表しているとのこと。
イースターの時期はお肉を食べずに魚介類を食べるみたい。
シェアメイトも海老のパスタ作ってた!!
あとは、シドニーだとEaster Showといってかなり本格的な移動遊園地がオリンピックパークで開催されています。
メルボルンでは、たまたま行ったセントキルダに観覧車が来ていました!
こっちの観覧車、めちゃくちゃ廻るの早くて、1分で1周しちゃうから
1回で3周分くらい乗れるらしい。
乗ったことないけど、見てて笑っちゃうくらい日本人の感覚には早い。
移動遊園地ってオーストラリアでは結構頻繁に見るけど、全く簡易的じゃなくてびっくりする。
こないだもスーパーの駐車場に、遊園地が来てて、こんなところに?みたいな、笑
ということで、今回は日本人にあまり馴染みのないイースターホリデーについて!でした。
アメリカなどではgood FridayやEaster Mondayは祝日ではないらしいので、オーストラリアならではの大型連休!
そして来週はAnzac Dayもあるので、約2週間休みだらけ♪
オーストラリアにいるみなさん、Have a good Easter holiday!!
日本のみなさんもゴールデンウィークまでもう少しですね!今年は10連休だとか?羨ましいいぃい
最後まで読んでくれてありがとうございました!ポチッと押して帰ってくれたら嬉しいです★
↓ ↓ ↓ ↓
コメント